MLB メジャーリーグ物語

海を渡ってMLBで活躍する日本人メジャーリーガーたち

メジャーリーグで本塁打数が急増した理由 年間20本以上が111人

 

今季のメジャーリーグMLB)で、年間20本以上の本塁打を記録した打者は111人。昨年は64人。年間20本塁打が100人以上出たのは1999年103人、2000年の102人以来。

 

1990年代後半から2000年代前半のステロイド時代を彷彿させるような本塁打数の増加だ。

 

  • 2016年 111人
  • 2015年 64人
  • 2014年 57人
  • 2013年 70人
  • 2012年 79人
  • 2011年 68人
  • 2010年 76人
  • 2009年 87人
  • 2008年 92人
  • 2007年 86人
  • 2006年 91人
  • 2005年 78人
  • 2004年 93人
  • 2003年 86人 

 

とは言え、以前に何度かあった「クスリ」(禁止薬物)の使用による増加でもなさそうだ。

 

MLBで本格的なドーピング検査と薬物使用の罰則が課せられるようになったのは2004年のシーズン以降。

 

2003年には「バルコ・スキャンダル」があった。米国の栄養補助食品会社のバルコが多くのスポーツ選手に禁止薬物を提供していた事実が発覚。

 

同社の顧客リストにサンフランシスコ・ジャイアンツで通算762本塁打の世界記録をマークしたバリー・ボンズ氏ら複数の大物メジャーリーガーの名前が含まれていたことで米国では社会問題にまで発展した。

 

 

 

img_bd030c7c4e0108a01be52dbfb031276022616.jpg

マーク・マクガイヤー

 

 

2度目の激震が走ったのは、2007年の「ミッチェル・リポート」。その報告書ではボンズ氏やロジャー・クレメンス氏(元ヤンキースなど)、アンディ・ペティット氏(ヤンキース)ら89人のプレーヤーが実名で挙げられた。

 

薬物の検査方法も厳格化され、2013年からはレギュラーシーズン中でも尿検査だけでなく、HGHを摘発するために抜き打ちの血液検査が実施されるようになった。

 

というのも、このブログでも何度か紹介したが、Aロッドことアレックス・ロドリゲスヤンキース)やライアン・ブラウン(ブルワーズ)、メルキー・カブレラブルージェイズ)ら複数のスター選手がフロリダ州マイアミのアンチエイジング専門クリニック「バイオジェネシス」から禁止薬物(HGH)の提供を受けていた疑惑が2013年2月に浮上、いわゆる「マイアミスキャンダル」だ。

 

blog_import_54ca761bb8a09.jpg

 

 

こうした経緯で、禁止薬物に対する監視や制裁は厳しく、今季の本塁打数の増加はこれとは関係ないと見たい。

 

 

では、なぜ激増したのか?

今季の本塁打数増加は、「飛ぶボールが」が影響しているのではないか、という噂が広がっている。2015年後半戦から総本塁打数が増えた。

 

メジャーリーグ機構は否定しているが反発係数がわずかながら増し、縫い目の高さが低くなり、より完全な球形になっているという報告もある。

 

これも統一球なら全選手が条件は同じで、数字がものを言うプロスポーツの世界では、否定論は出にくい。(投手は嫌がるかもしれないが)

 

 

打撃スタイルの変化もある。Fangraphsの複数のライターが「フライボール・レボリューション」という新しい理論を紹介している。

 

その他の原因としてスポーツ雑誌には、カットボールの流行や速球派のパワーピッチャーに打者が対応してきているなどの理由を挙げていた。

 

確かに精度の悪いカットボールは、打者にとっては絶好球。100マイル時代のMLBで打者にとっては、95マイル(約153キロ)程度なら、多少早い4シームで、当たればよく飛ぶ球種かもしれない。

 

パークファクターも影響しているかもしれない。来季、アストロズが本拠地球場「ミニッツメードパーク」のセンターフィールド付近の改装工事を発表した。あの国旗を掲げてるポールと「タルの丘」は削られて132.9メートルから125メートル程度にスッキリする。

 

イチロー所属のMIAマーリンズの本拠地も昨年オフに改装して左中間を前に出した。たしか、SEAマリナーズのセーフィコフィールドも数年前に左中間が大幅に狭くなった。

 

これらのボールパークは、「投手天国」といわれ打者にとっては不利とされていた。こうしたファクターが複合的に作用して本塁打数が増えたのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

この記事は10月12日の記事に加筆した再ポストです。