MLB メジャーリーグ物語

海を渡ってMLBで活躍する日本人メジャーリーガーたち

メジャー、好投手の共通点「初球ストライク」をとれる制球力

 

「初球にストライク」を取れる制球力

 

以前にも紹介した好投手の共通点。それは、100マイルを超える快速球でもなければ、カットボールでもない。低めにボールを動かす投球術でもない。最大の特徴は、毎試合、彼らを観察すれば見えてくる。

 

 

制球力の大切さは、どのテキストを読んでも書かれています。しかし、彼ら3人を観察すると「初球ストライクを取れる制球力が際立っている

 

 

単純かもしれないが、これがなかなか奥の深い投球術といえる。もちろん、打者もそれはわかっていて初球にフルスイングしてくる。メジャーのパワーからすれば、たとえそれが9番バッターでも甘いコースはいとも簡単にスタンドへ運ぶ力はある。

 

 

 

カーショー

 

 

メジャー屈指の左腕クレイトン・カーショーとバッテリーを組むA.J.エリスを取材したジャーナリストの記事が興味深かった。

 

 

「フォーシーム、スライダー、カーブがすべて超一流」と持ち球がいいのは当然として、カーショーの凄さをそのキャッチャーは、こう分析している。

 

 

「まず、1球目にストライクが取れる。これが大事。これは簡単なようで簡単なことじゃない。相手打者の情報を分析した上で、きちんとした技術が要求されるからだ。カウントを先行させることによって、打者に対して攻撃的(アグレッシブ)になれる。追い込んでしまえば、クレイトンには三振を取れる球があるから、相手打者を守勢に立たせることが可能になる」と、現役メジャー最高クラスの左腕クレイトン・カーショーの能力の高さを解説している。

 

 

投手の肩やひじは消耗品という感覚がメジャーでは常識。球数制限をスプリングトレーニングから強要するメジャーでは、マイナーリーグの段階から、ストライクを先行させて球数を減らすことを指導する。それが、投手自身の選手生命に直結するからだ。

 

 

これはなにも先発投手に限った話ではなく、ブルペンのリリーフ投手も同じこと。球数を減らして、マウンドにいる時間を少なくすることは疲労を極力抑え、連戦連投に耐えうる肉体的、精神的な体力を保つことにつながる。

 

 

 

初球に注目!

 

日本では、初球を打たれた投手を叱責する傾向がまだ残っている。それが「初球は臭いところから」という発想につながり、「打者優位のカウントになってしまうことが少なくない」と言っていたスポーツキャスターがいたが、それは傾聴に値する分析だ。

 

 

たしかに戦術的にボールから入って様子を見ることも必要な場合もある。しかし、毎回、そんなことをしていたら6イニング投げるとして18人の打者に18球。ヒットも打たれるから計25球ぐらいのロスになる。

 

 

それは、2イニング分の球数になり、先発の場合、6回3失点のクォリティースタートが4回しか持たない計算になる。それでは先発として「試合を作る」ことはできない。

 

 

初球の攻防戦に注目して見ると、その投手の技術力の高さがわかる。また、初球からの攻防は、アグレッシブなゲーム展開につながる。メジャーのそうしたスタイルを考えてみると、どこかの国のプロ野球には無いスピード感あふれるゲーム展開が理解できる。