大谷翔平投手が所属するエンゼルスが、本拠地エンゼルスタジアムの賃貸契約をオプトアウト(契約破棄)した。
MLB2018
地元紙の報道では、2019年も同球場を使用する契約だが、10年契約の契約更改時期が来たので、直ちに更新せずに、あらゆる選択肢(考える余地)を残すために、とりあえずペンディングしたということだ。
1966年に完成したエンゼルスの本拠地エンゼル・スタジアムは、90年代からの新スタジアム建設(建て替え)ラッシュがあって、今では4番目に古いスタジアムになってしまった。
当初はアナハイム・スタジアムという名でオープンしたが、1980年からの15年間はNFLのラムズとの兼用でキャパを増やした。
ラムズがロサンゼルスからセントルイスに移転後は、球団を買収したウォルト・ディズニー社が野球専用スタジアムに改修。97年にはエジソン・フィールドと改称してリニューアル・オープン。 2004年から現在の「エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム」という名称になった。
そこで、今回は気になったので2018年シーズンのチーム別観客動員数を調べた。
今季、メジャーリーグ全体の観客動員数は約6,967万人で前年度対比で26.5%も減少した。トータルで300万人減少した。7,000万人を割ったのは2003年以来だった。この10年間で観客動員数を約10%減らしている。
チーム別に見るとトップは6年連続でドジャース。これにはタイブレイクになって開催された163試合目(ホームでの82試合目)も含まれている。
大谷所属のエンゼルスは、地区4位と低迷したが、前半の大谷フィーバーも加味してMLB30球団中6位で、年間300万人を突破した7球団に入っている。
しかし、エンゼルスはもともと人気球団で、前年度対比で631人(81試合)増えただけ、1試合平均8人増加しただけにとどまり、何とか前年度の数字をキープしたという感じだ。
30球団のうち17球団が前年度対比でマイナス動員。それを考えれば、高い数字での横ばいという結果は「大谷効果」という見方もできる。
Team | 観客動員数 | 1試合平均 |
ドジャース | 3,857,500 | 47,043 |
ヤンキース | 3,482,855 | 42,998 |
カージナルス | 3,403,587 | 42,020 |
カブス | 3,181,089 | 38,794 |
ジャイアンツ | 3,156,185 | 38,965 |
エンゼルス | 3,020,216 | 37,287 |
ロッキーズ | 3,015,880 | 37,233 |
アストロズ | 2,980,549 | 36,797 |
レッドソックス | 2,895,575 | 35,748 |
ブルワーズ | 2,850,875 | 35,196 |
ちなみに、11位は久しぶりに地区優勝したブレーブスだった。
増員数だけで見るとアストロズが今季も大幅に増えて約580万人増でトップ。エンゼルスは、微増だったから全体で13位の増加にとどまった。
観客動員数は、レッドソックスなどのように、メジャー最古の「フェンウェイ・パーク」のキャパ自体(約3万7,000人)が少ないという事情もある。その中で全体9位は稼働率の高さを証明しているが、それでも2万2,103人減少している(1試合あたり273人減)。
スポーツビジネスの視点で見ると、チームの成績が収益に直結することは間違いない事実だろう。2017年ワールドチャンピオンのヒューストン・アストロズは、昨年も今年も大幅に増員した。それまで低迷が続いていただけに強くなったチームには、多くのファンが詰めかけた。
しかし、勝てば増えるという単純なものでもないようだ、レッドソックスが球団史上最多の108勝もして減らしたのは、その顕著な例だ。そこには、春先の天候なども左右するだろう。サラリーキャップ制度を導入していないMLBの戦力バランスの問題もある。
選手の総年俸額でトップのレッドソックスと30位のレイズでは5倍もの違いがある。その割にはレイズは善戦したが、100勝するチームがある一方で借金20以上のチームが両リーグで8チームもあった。
そして、もっと難しいのは、サッカーやNFL、NBAなどと比べて野球のペナントレースは、勝率7割や8割が期待できない。今季、球団記録の108勝したレッドソックスでさえ勝率は.667。地区優勝したドジャースは勝率.564、ブレーブスは.556。
ほとんどのシーズンで各球団が、勝率4割から6割の範囲内で推移するので、4割以上が負け試合になるという確率の中でのビジネスは、他のプロスポーツと違い難しい。
レギュラーシーズンで高い勝率で優勝チームが出るNFLやNBAなどと比べると、その経営の難しさが分かる。
フェンウェイ・パークがオフの期間にヨーロッパの名門サッカーチームの興行をしたり。音楽ベントが開催されたり、球団経営やスタジアムの運営は大変だ。
ただ、単なるスタジアムとして「試合の場」を提供するだけでなく、スタジアムに行けば試合の結果に関係なく楽しめるという「ボールパーク化」が始まったのも分かる気がする。
それにリンクする形で自治体が資金を負担し、フランチャイズ都市のランドマークとしてスタジアムの改修ラッシュが起こったという考え方はできないだろうか。
今回のオプトアウトで、アナハイム市もエンゼルスの引き留め工作として何らかのプランを出してくるかもしれない。