マリナーズの菊池雄星が敵地でのブルージェイズ戦に今季26試合目の先発登板。9回を散発2安打に抑え7対0で勝利。8奪三振1四球の力投で6月23日以来の5勝目(8敗)を飾った。
MLB2019
菊池雄星がメジャー初完封!
菊池は96球を投げストライクは65球(約68%)。投球フォームを微調整して制球力が増したということだが、それよりもフォーシームの威力が戻ってきたことがプラス要因になった。
96球での完封は、チームでは2006年のフェリックス・ヘルナンデス以来、13年ぶり。
菊池の今季はフォーシームの平均球速が92.5マイル(約149キロ)だったが、この日は4回ごろから球威を増し最速94.7マイル(約152キロ)を掲示していた。
そこに、87から88マイルのスライダー、80マイル前半のチェンジアップや75マイル前後のカーブを織り交ぜた緩急のある配給が功を奏した。
防御率も5.56から5.19に改善。8月に入って3試合の登板では、4回、5回、3回1/3で、6回すら投げられないマウンドが続いていただけに立ち直りのきっかけになる事に期待したい。
【菊池雄星スタッツ】
5勝8敗
135回1/3
103奪三振
WHIP1.44
奪三振率6.85
与支給率2.86
被本塁打率2.06
被本塁打31はアストロズのバーランダーと並んでALワースト。
ただ、バーランダーは被打率.176に対して菊池は.281。
同じ左腕のヤンキース、JA.ハップも29本塁打も浴びて、防御率でも菊池より悪い5.40だが、打線のサポートもあって10勝7敗。勝ち星はチーム事情によるところが大きいので気にする必要はない。
A complete-game shutout on 96 pitches? Yeah, that's a Maddux for Yusei Kikuchi. 👏#TrueToTheBlue x @yuseik18 pic.twitter.com/RH5Y6TfA5B
— Seattle Mariners (@Mariners) August 18, 2019
ただ、大谷翔平がルーキーとしてエンゼルスと結んだ契約金は231万5000ドル(約2億6000万円)、年俸はメジャー最低年俸の54万5000ドル(約6100万円)だった。その程度の契約なら球団側は仕方がないと諦めがつくだろう。
菊池の場合は、複雑な契約だったが7年最大で126億円とも報道された。3年4300万ドル(約45億5800万円)が最低保証で年平均約1400万ドル(約14億8400万円)。
契約は複雑だったが、3年終了後、菊池側に契約解除(オプトアウト)の権利が与えられ、球団にも4年6600万ドル(約69億9600万円)のオプションが与えられている。球団側がリスクを軽減したミューチュアル・オプションだったと考えられる。
さらに菊池には、選手側のオプション1年1300万ドル(約13億7800万円)も与えられており、これによって菊池には少なくとも4年5600万ドル(約59億3600万円)が保証されることになる。
菊池の顔も立てた契約だったわけだ。エース級なら1年20億から25億が相場のメジャーリーグだから菊池の成績次第では(球団からすれば)安い買い物だった。
最低でも2年間の数字を見てあげなければフェアではない気もするが、ここまでのファクトだけを見れば、マリナーズが契約更新するとは考えにくい。そういった意味でも今回の完封劇は菊池にとってもマリナーズにとってもインパクトを与える出来事だろう。
【日本人先発投手の1年目スタッツ】
松坂大輔(2007)
黒田博樹(2008)
ダルビッシュ有(2012)
田中将大(2014)